練習における競争の必要性

5月になり、一人で練習を始めて9カ月が経った。練習を始めて3ヵ月近くは、一人で練習を行うことがつらくて練習が積めなかった。しかし、ようやく一人での練習に耐えられるようになり練習のペースを掴めるようになってきた。(それでも、やはりつらさや寂しさはあるのだが)

今シーズンのレース結果は、初戦で14秒71、2戦目で14秒51、3戦目で14秒21と、14秒の前半まで戻すことが出来、練習の成果を実感することも出来ている。シーズンを迎える前から、ある程度一人でも出来るという感触を得てはいたが、タイムを出すことで練習のやり方に間違いはなかったと確信出来た。

だが最近、練習のなかでどうしても物足りなさを感じる所がはっきりと出てきた。それは走り出しの部分である。ハードルを並べて、スターティングブロックからアプローチを行うまでの13.72m。この部分を一人で走ると一歩一歩の間に隙が生まれて、力が上手く入らずスピードの立ち上がりが悪く、スピードに乗りきれない。一人で行っているので、「よーい、どん」を言ってくれる人もいないので緊張感も生まれない。

このことを感じた上で大会に出場し、両隣に人がいる中でスタートを切った時のスピード感と緊張感は全く違った。学生時代は、ハードルを2レーン並べて競い合いながら走る練習をよく行ったが、すごく良い練習だったと思う。学生時代は誰かと走ることが当たり前の環境だったからこのことに気づかなかったが、今競い合うことの大切さをものすごく感じている。

だが競う先には、勝ちと負けが待っているから、競い合う練習に対して割と、億劫になることがあると思う。自分も、高校生までは練習でのガチンコ勝負が結構嫌で、敬遠していた。けれど、競い合うことで負けたくないという思いを抱いたり、負けへの恐怖心を持つことは緊張感を生み集中力を高め、練習の質を上げることにつながると今は感じている。なので、競争は勝負というより、共に高め合うということを目的に行う方が考え方的には良いと思う。

練習の中では、競い合う必要がない練習も多くあり、競い合わない方がよい練習もあると思う。例えば、ウエイトトレーニングは自分と向き合いながら行う練習だろう。だが、経験からスタートダッシュだけは、2レーンから4レーン並べて競い合いながら練習を行う方が効果が高いと感じている。

昨今、「競争の原理」について色々と議論されているが、今まで自分の意見は持っていなかった。だが今回の体験から、やはり人の成長には競争は必要だと考える。競い合わなくても能力を伸ばすことは可能だと思うけれど、競い合った時始めて覚醒される能力もあると思う。また、競う相手がいることはやる気を起こさせる。競い合い、勝負をしないと自分を客観視出来ないし、成果の確認も出来ないから、定期的に競う機会は設けるべきだと思う。

今、練習パートナーが欲しい。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:深川 貴司/ふかがわ たかし
年齢:35歳
専門:110mh
ベスト記録:14.06
出身大学:順天堂大学
経歴:都立学校教員(6年)、現在はプログラマー(web系)へ転職💻
福岡在住

主な成績:全国高校総体(インターハイ)3位。関東インカレ3位。全日本インカレ6位。日本選手権出場。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 先日の東北インカレの結果を報告いたします!
    予選を自己ベストの15″74で通過
    決勝では追い風参考記録となりましたが15″59が出ました( ´∀`)7位でした。

    7月の北日本インカレでも記録更新を目指してがんばります!

    • コメントありがとうございます。自己ベストおめでとうございます!!大学に入学して間もないのに自己ベストはすごいと思います。北日本インカレでは、さらなる飛躍を目指して頑張って下さい!私も、自己ベストが出せるように頑張ります!

  • こんばんは。いつも拝見させていただいています。
    私もハードラーで110mHを専門にしていて、ベストは14”38です。
    最近踏切がどうしても近くなってしまいブレーキ成分が多くなってしまいます。
    改善したいのですがどのような練習方法が望ましいでしょうか。
    1歩ハードルやハードルの7足手前あたりに目印を置いて跳ぶ練習を行なってはいますが、遠くから踏み切るということに身体がこわばってしまいなかなか上手くいきません。
    何か他に方法はありますでしょうか。それともこのような練習をとことん行なっていくべきでしょうか。
    是非アドバイスをお願いします。
    差支えなければご返答の程宜しくお願い致します。

    •  コメントありがとうございます。前置きですが、私もずっと踏切の近さに悩んでいます。私は、あるレベル(14秒3台くらい)以上の選手は皆ハードル間に窮屈さを感じ、踏切が近くなったりしていると思います。それは、ハードル間を十分に走れるだけの走力が身に付いたからです。
      私も走力が身に付いてから、ブレーキ動作から、思い切りハードルに入れない、浮いたハードリングになる、全力でインターバルを走れない等、モヤモヤした時期が半年ほど続きました。

      おそらく、jackさんも走力が身に付いたことによるインターバル間の窮屈さから踏切が近くなっているのだと思います。その改善のために、一番に手をつける場所はアプローチの改善だと思います。1台目の時点で踏切位置が近いと、それ以降も近くなりレース全体が上手くいきません。私は、この1台目の踏切位置を下げることで少し窮屈さを解消しました。
      しかし、この踏切位置を下げることは簡単ではないと思います。私も、マークを置いて、かつ恐怖を感じない高さまで下げて練習しました。またアプローチの時に、出来るだけ遠くから踏み切るために、あまり前に進まない様に足を地面にやさしく置くような感じで走り、踏切位置を遠ざけました。さらにその後のインターバルで、大きく走らないために腕振りをコンパクトにする等も行いました。

      もし、可能なら動画など見せていただけるとより具体的な案が出せるかと思います。近々、踏切の近さについての記事を書きたいと思います。
      なかなか的確なアドバイスが出来ずすいません。

コメントする

CAPTCHA


目次