ハードル走 速くなるためのポイント

目次

タイム短縮に強いインパクトを与える部分を見極める

110mh、100mh、400mhを指導する際、どこに着眼点を当てるかで成長のスピードが変わってくると思う。また、ほとんどの人が高校で陸上競技を引退すると思う。だからこそ、ハードル走の細かい技術に目をつけ過ぎず、タイム短縮に強いインパクトを与える部分にフォーカスをして練習して欲しいと考えている。

ハードル走は走る競技

フォーカスするポイントは結論から言うと走りの局面だ。理由は、レース全体において走っている時間がハードリングの時間を大きく上回る割合を占めているからだ。

ここから、タイム向上に強いインパクトを与えると考えているポイントを紹介する。

1. 1台目までのアプローチ

1点目はスタートから1台目までのアプローチ区間で最大限、加速できているかである。初学者の人はこの区間でしっかりとスピードを高めることができないと、2台目、3台目、それ以降を3歩で走ることができなくなる。それはスピードに乗り切れず、ハードルに届かなくなるからだ。私は指導する際、初めにこの点を繰り返し伝え取り組ませる。もし、高さへの恐怖があるならハードルを低くすること。8歩での加速が不十分ならい後方から勢いをつけてアプローチさせるなどの工夫も取り入れる。

2. ハードリング後の着地姿勢

2点目は、ハードリングから地面に着地する際の姿勢が直ぐに走り出せる形になっているかだ。ハードル間の走りが最もタイム短縮に影響を与える。大切なことは、着地して直ぐに一歩目の足が前に出る姿勢を作ることである。もし、上体が後傾していれば、前に起こす時間が発生するし、左右に傾いていれば力が入りづらくなる。
理想的な姿勢は以下のようになる。

3. インターバルランを重要な局面と認識して走っているか

3点目はインターバル区間を全力で走るという認識をもたせることだ。指導者が隣で「走れ!」、「走る!」、「腕を振れ!」などの前向きな檄を飛ばすとインターバルランの走りがより良くなることが多い。これは私自身も経験したし、これまでの指導でも実感している。

まとめ

指導する際の着眼点を3点あげたが、これらを実現するための基盤は走力だ。練習では、ハードリングの練習に加えて走力の向上にも力を入れて欲しいと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:深川 貴司/ふかがわ たかし
年齢:35歳
専門:110mh
ベスト記録:14.06
出身大学:順天堂大学
経歴:都立学校教員(6年)、現在はプログラマー(web系)へ転職💻
福岡在住

主な成績:全国高校総体(インターハイ)3位。関東インカレ3位。全日本インカレ6位。日本選手権出場。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次