指導者に何を求めるか?

最近、ある相談というか悩みを聞いて選手にとって指導者はどれだけ必要か改めて考えた。

結論から言うと、自分は競技力を上げるのにそんなに指導者は重要な要素だと思っていない。これは、自分が陸上競技出身だからかもしれない。自分の勝手な印象だが、陸上競技は他の競技ほどコーチや指導者が注目されることは少ない。考えてみれば陸上競技の世界で有名な指導者は出てこない。このコーチがいて、この選手がいるというような図式はあまり見られない。

その子は指導者が合わずに、クラブを移籍したり指導者と折り合いをつけられず悩んでいる。こういう話を聞く度に、結局この子は自身の競技力は良い指導者や良い環境が引き上げてくれると思っているんだろうなと思う。確かに、そういうことに恵まれればラッキーで成長しやすいとは思うが、それに頼るのは長期的に見たら脆い。

いつも、自分を救うことができるのは他の誰でもなく自分だけだと思っていないとダメだと思う。指導者がいなくたって、恵まれなくても絶対に強くなれる。手段なんて、自分が動き出せばいくらでもある。

大学のコーチもいつ指導者の枠をはみ出せるかと言っていた。この時は、上で述べたような意味で言っていたわけではないが、似た様なものだと思う。
自分程度の選手が言うのもなんだが、高校、大学の競技生活を通して指導者に頼らなくなった。自分で考えて、自分の想いで努力する方が一番伸びるし、心も強くなる。それに、自分のことを本当に心から指導してくれる人なんてそうそう出会えない。

自分を他人にゆだねるのは嫌だと思えるようになったほうがいい、また、おれは自分の力で強くなるって思えるようになったほうがいい。そうすれば、自分にベクトルの矢印が向いてくる。

かく言う自分は指導者に恵まれてここまでやってきたと思っている。でも、自分は普通の公立中で公立高だった。だから、指導者は運で巡り合っただけだ。選んだわけではない。

良い指導者なんて出会えたらラッキー、いたとして目掛けらたらラッキーくらいに思っていた方がいい。基本は自分でやる、自分で強くなってやるという気持ちでいることだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:深川 貴司/ふかがわ たかし
年齢:35歳
専門:110mh
ベスト記録:14.06
出身大学:順天堂大学
経歴:都立学校教員(6年)、現在はプログラマー(web系)へ転職💻
福岡在住

主な成績:全国高校総体(インターハイ)3位。関東インカレ3位。全日本インカレ6位。日本選手権出場。

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 楽しさを自分自身で見いだした事は、自ら練習をして継続することができます。指導者は少しの知恵と技を提供し、選手や生徒のもつ力を信頼してあげることだと思います。そして信頼される存在でなくては成り立たないですよね。教員も看護師も信頼されるって大切です。

    • 指導者は教えすぎても、学ぶ側の学ぶ機会を奪うことになる気がしています。指導者は、意欲を引き出すことと環境を整えることの二つが特に大切だと考えています。
      もちろん、技術的なことを指導できることも大切ですよね。

  • こんにちは。
    少し前に大会があり、そこでtakashiさんに頂いたアドバイスを頭に置き、できるだけディップを深く長くかけることを意識してレースを走りました。
    結果としては15’43でベストでした。

    記録はまずまずだったのですが、やはり動画を見返すとあれだけ意識したディップがほぼなっていませんでした。
    そこで質問なのですが、ディップを今よりも深く長くかけるにはどうすれば良いのでしょうか?やはり走力でしょうか?
    回答よろしくお願いします。

    https://youtu.be/Lo05fy3WQNk
    レースの動画です。7レーンです。

    • 返事がおくれて申し訳ありません。動画拝見しました。ベスト、おめでとうございます。
      ハードリング全体の動きとしては上手くまとまっていて良いと思いました。ここがよくないというところはありません。ただ、もっとよくなる要素はありません。
      確かに、身体の伏せが短く着地時に身体が反動で後方に反ってしまっています。もう少し、身体を伏せる時間を長くできると良いです。リードアームの出し方がまだ甘いです。もっと、遠くに長くやや斜め下に出すイメージで出した方がよいと思います。空中で長く我慢するイメージです。
      走力はもちろん、高まった方がよいです。走力が高まればできることも増えます。ただ、今の方向性で間違っていません。今の努力を続けてください。

      • 返信ありがとうございます。
        ハードリングの事についてそのような意見を頂けるとは思いませんでした。ありがとうございます。
        確かに、ディップの強さに意識がいってしまい、長さの意識が足りませんでした。
        リードアームも深く長くが良いですか。ありがとうございます。
        1つ気になるのですが、リードアームを長く出していると、走りの動作へのつなぎが遅くなってしまうような気がするのですが、そのような所はどうなるのでしょうか?

        何度も僕の質問に答えてくださり、本当にありがとうございます。
        今の方向で努力していきます。今シーズンはあと一試合なので、それが終わったら来シーズンに向けた筋力強化などをしていきます。

        • すみません、前回の返事でもっとよくなる要素はありませんは、ありますの間違いです。失礼なことを言ってすみませんでした。
          リードアームを長く出したとしても、走りの動作へのつなぎが遅れてしまうことはほぼないはずです。
          それよりも、早く走り出そうとして、身体の伏せが足りず身体の起しが早過ぎると着地時に上体が反ってしまいますので逆に走り出しが遅れます。
          リードアームが長くても、着地時にはスッと返ってきます。
          私も、身体を作ってもう一度頑張ります。
          お互い頑張りましょう。

          • 返信が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
            いえ、大丈夫ですm(__)m

            確かにそうですね……急ぐよりはゆっくりと出した方が良いですね。

            これから冬季練に入るので、自分は走力の向上と体を大きくすることに努めたいと思います。
            頑張って下さい。
            陰ながら応援させて頂きます。
            アドバイスありがとうございました、また来シーズンも何かあれば質問させて頂きます。m(__)m

  • どうもはじめまして
    大学のサークルで110mhしているものです。この冬にラントレだけでなくハードルの技術練習を取り入れて行こうと思っています。takashiさんに試合の動画を拝見していただき、自分はどのような練習をすべきか教えていただきたいです。5レーンの下が白で上が黒の選手が私です。
    https://youtu.be/4jx4hWrNmY4

    • はじめまして。コメントありがとうございます。
      動画、拝見しました。まだこれから走力の向上とともに改善されていく動きはたくさんあると思います。
      見て思ったことは、前半の5台目くらいはハードリング時の上体の起しが少し早く着地の時に少し後方に振られています。前半は特に早くインターバルランに移りたいという意識が強すぎてこうなりがちです。私もよくなります。こうならないようにできる限り長くゆっくりリードアームを前方に出し起き上がりを我慢することです。イメージは転がるように地面に着地するです。ただ、逆にその意識強すぎても本当にこけてしまうので良いところを探すことです。
      もう一つはやや踏み切りが上に行っています。これはスピードが足りないのでどうしても前方への力が足りず上に浮いてしまっているのですが、意識としてはもっと前に、前方に踏み切ることです。とにかく前へ、前へというイメージが大切です。
      ただ、やはり走力と踏み切り力の向上が一番です。一般的に走力が上がれば踏み切りが強くなりハードリング技術も向上します。ハードリングの技術だけが単独で存在しているわけではないと私は考えています。

      • 返信とアドバイスありがとうございます!takashiさんに言われたことを頭に入れて冬季練習に臨みたいと思います!

コメントする

CAPTCHA


目次