takashi– Author –
-
一歩踏み込んだ練習をする
しばらく陸上競技を続けていると、悪い意味で練習が上手になる。何ていうか、それっぽくするのにうまくなる。 具体的に言うなら、ハードル練習で3、4台しか跳ばずにまとめる。これでも、何となくそれっぽくまとめることができるようになるから、練習した気... -
2017年4月2日
今日、友達がレースに出たので応援と自身の練習のために、埼玉の上尾に行った。 最近、自身が考える理想の走りとして所謂、乗り込み動作ができているかを大切にしており、そこをポイントとして見ている。 そのために、何をして何をしないようにするか。自... -
体幹を鍛える
先日、友達の話を聞いて改めて体幹を鍛えることの難しさを感じた。スポーツ科学の世界は、おそらくまだまだよくわかっていないことが多く絶対な意見は存在しないと思う。だけど、その聞いた話とこれまでの自身の経験から今は、体幹を鍛えることについてこ... -
指導者やコーチに対しての心構えを考える
指導者、コーチ、教員。こういう立場の人たちに対してどういう心構えで接するかでその人の今後の生き方は変わってくると思う。 指導者に全てを委ねる人もいるし、指導者に教わることばかりを考える人もいるし、指導者の言う事に耳を傾けない人もいるし、指... -
指導者に何を求めるか?
最近、ある相談というか悩みを聞いて選手にとって指導者はどれだけ必要か改めて考えた。 結論から言うと、自分は競技力を上げるのにそんなに指導者は重要な要素だと思っていない。これは、自分が陸上競技出身だからかもしれない。自分の勝手な印象だが、陸... -
やる気ってどうやったら出るのだろうか?
答え、それはやるです!やらなきゃ、やる気なんて出ません! 高校生の時、学校の成績がすごく良い友達が別にやる気があって勉強しているわけじゃない。でも、やる気はやり始めたら出るんだよ!と教えてくれた。(やり始めたらやる気が出てくるのっては科学... -
大阪へ行って思ったこと。(2016全日本実業団)
今年もまた、全日本実業団へ行って来た。ここ数年、同窓会みたいになっていてそういう意味で楽しみにしているところもある。 このブログでも綴っていたように、7月から気持ちが落ちてしまい、ペラいトレーニングがしていなかったので行きたくなかった。ま... -
どうして陸上競技を続けるのか、また考えてみた。
正直なところ、陸上競技を続けるための努力がつらい。という話を色々な人に話す度に、なんで続けてるの?と聞かれる。いやぁ、もう本当に続けてる意味あるのかって思われるのは普通のことだと思う。 自ら続けてるおれですら、19時に仕事が終わってくそ強い... -
クォーターライフ・クライシス
ここ最近、このブログでも気持ちが落ちてるとか、沈んでるとか気持ちが上がらない内容の投稿が多かった。少しずつよくなってる気がするものの、未だ悩み中である。 今日もまた、いつもの様に練習の帰りに悩んでいた。何なんだろうねぇ、この感じは。なんで... -
日本インカレ
実は今日、熊谷で行われていた全日本インカレを観に行った。全日本インカレは、大学競技会の中で最も権威のある大会で大学生アスリートは皆これに命をかけてトレーニングを積み挑んでくる大会だ。この大会は、とにかく特別な大会だ。 正直なところ、OBはあ...