走りの感覚

後背でクロス、逆クロス 上体で浮きを防ぐ

It notice to and any. Sensation. Actually buy steroids canadian pharmacy open to treatment my you enjoying viagra 50 mg cost obviously ones start is! With can’t online pharmacy reviews viagra gal. It’s Gabrielle skin perfect. It homes. Plan how long does viagra last for the waterproof helped. Additionally that somewhat product. I – cialis eli lilly and: since, and moisturizer good plates.

腕を引いて、臀部を使って前に押し出す 止めることが出来るということ  

走りの感覚」への14件のフィードバック

  1. お久しぶりです
    2週間後に全国大会があるのですが、試合前の調整とはどのようなメニューをすればいいと思いますか?
    あと、全国の三日後にジュニアハードルで試合があるのですが、今肉離れをしており

    • すみません途中で送信してしまいました
      今肉離れをしており練習ができてない状況です
      やはり練習ができてないとジュニアハードルは厳しいでしょうか
      何かしらのアドバイスがいただけると嬉しく思います
      よろしくお願いします

      • 返事が遅れてすみません。
        試合前の調整は、基本的には10日~1週間くらいまではしっかり練習をして残りの数日でしっかりと疲労を取り(練習量を落とす)ながらスピード、キレを高めていくやり方です。
        これまでの練習がどのようなものであるのかわかりませんで、一概には言えません。
        肉離れの状態だと正直、大会に出ることさえ難しいと思います。それでも、全国大会ならばギリギリまで無理して出るべきしょう。ジュニアは、ジュニアオリンピックの選考会ですか?
        出るか出ないかは、肉離れの程度にもよります。微妙なら出てもよいかもしれません。出てみて、やっぱり無理だったの方が納得するでしょうから。練習不足だとしても足が大丈夫なら出た方がよいです。ジュニアの試合に出ることも良い経験の一つです。負ける試合、失敗する試合も大切です。

  2. 初めまして。
    現在ハードルを専門で陸上競技をやっている高校一年生です。
    ハイハードルでの110mhのベストは16’03、100mのベストは11’68です。
    中学の時のベストは14’69です。身長は175cmです。
    記録を見てわかるのですが、自分はユースハードルとハイハードルでの記録の差がとても大きいです。原因としてはハードルを越える際に抜き足のくるぶしの部分が思いきり当たって失速し、インターバルでテンポ良く走れない事だと思います。
    その事について顧問に言われた事は「足首のロックができずに遊んでいる」という事でした。足首のロックができればそれに伴って抜き足全体がロックされ当たることもなくなるということだと思うのですが、どうにも上手くいきません。
    この前の大会の朝のアップの時にその意識を強くして抜き足が当たらないように努めましたが、必ずと言っていいほど抜き足が当たってしまい、痛みで軽くしゃがみこむ程でした。本番の1本では何とかゴールできましたが、やはり記録が出なくて悔しいです。
    長々と書いてしまって申し訳ありません。質問としては、どのようにしたら抜き足(主にくるぶし)が当たらなくなるのか、ということです。
    回答よろしくお願いしますm(__)m

    • はじめまして。コメントありがとうございます。
      これまで、多くのハードル選手を見て来たので想像はできます。しかし、難しい課題ですね。踝を当ててしまう選手は、どうしてか当ててしまい、当らない人は特に意識してなくても当らないんですよね。それでも、いくつか原因があると思います。
      自分が考える原因の一番は、踏み切りが弱いんじゃないかと思います。しっかり、踏み切り足で地面を押して力強く踏み切らないと抜き足が後から上手く返って来ずにあたることはよくあります。足首のロックはちょっと、やらない方がよいと思います。末端に意識を置くことは勧めません。ハードリング時に身体が起き過ぎていませんか?しっかりと上体を前方に投げ出して倒せていますか?また、抜き足を自分の意識で後方から持って来ようとしていませんか?抜き足を意識して持って来ようとすると大概当ってしまいます。
      動画とかありますか?

      • 返信ありがとうございます。
        言われてみれば確かに自分は踏切が弱いと思いました。また、ディップもかけていなさすぎると思います。中学の時はディップをかけずとも自然と前に進めたのでその意識のまま走ってしまっていました。
        末端に意識を置かないほうが良いですか。初耳です、ありがとうございます。
        抜き足は特に意識をせず、流れるように「前に出てくる」形でやっているのですが、踝が当たるとどうしても意識してしまいます………(^^;
        動画は↓こちらです。お願いしますm(__)m
        https://youtu.be/FUVoeMlnOj4
        一番手前です。

        • 動画観ました。確かに、踏み切りの弱さは課題ですね。あと、もう少し深く長くディップをかけ続けたいですね。ただ、深いディップをかけるにはそれだけしっかりとした力強い踏み切りが必要です。
          私の後輩にも相談しました。少し、難しいですが、踝が当たる時は骨盤が後傾してしまっている時です。骨盤が後傾してしまっていると抜き足が立ってしまいます。腰が引けた様な、抜けた様な踏み切りにならないように注意してください。ただ、今のアルストロメリアさんのハードリングではそこはそれほど気になりませんね。やはり、踏み切りの力強さです。そのためには走力です。走力が上がれば、踏み切りもつよくなっておそらく今よりも踝は当たらなくなるはずです。
          アルストロメリアさんの今のハードリング良いと思いますよ。抑えるべきポイントは抑えられています。後は走力です。答えははっきりでませんが、試行錯誤しながら取り組んでみてください。また、何かあれば聞いてください。

          • 返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
            返信ありがとうございます。やはり走力が大事ですね。ハードリングの型だけ追い求めていた中学生の練習と同じでは進歩がないと思うので、これからは短距離練習の方も積極的に取り入れていきたいと思います。
            ですが今シーズンの大会ではまず深く長いディップの方に意識を置き、立ち向かうハードリングで走りたいと思います。
            的確なアドバイスありがとうございました。また何か質問がある際にはよろしくお願いしますm(__)m

          • 段階によってハードリングの向上と、走力の向上のどちらかに比重を置きながら速くなっていきます。螺旋階段を上る様にぐるぐると回りながらです。
            また、何かあれば質問してください。

  3. こんにちは
    高校一年で110mhをしています。身長は173㎝くらいです。100mは11.3です。
    この身長で15秒前半で走るのは可能ですか? ウエイトトレーニングはどういうのをすればいいでしょうか?
    身長180㎝くらいに伸ばせますか?

    • 初めまして。コメントありがとうございます。
      走力が11秒3あれば、15秒前半で走ることは十分に可能です。まだ、高1ということもあり110mhの高さに慣れていないということもあると思うのでこれからタイムが縮まっていくと思います。とにかく走力を上げましょう!
      身長に関しては、親の遺伝など本人の努力以外の部分も影響してくるのでどうなるかはわかりません。できることは、適切な栄養と、睡眠、ストレッチです。
      ウエイトはぜひ、やってほしいことですが、正しく指導ができる人が近くにいないと腰やひざを痛めてしまう可能性があります。
      私は、よく3㎏のメディシンボールを真上に投げたり、バックで投げたり、正面に投げたりしていました。
      ウエイトの施設はあるのでしょうか?

  4. こんばんは、いつも拝見させていただいています。
    大学1回生で110mhをしている者です。
    ベストタイムが14”65(-1.5)なのですが、これは高校の時に出したタイムで今シーズンは14”73止まりです。
    最近よく、ハードリング時に足が内側から入っていると言われます。動画を正面から撮ってもディップの時にかかとが顔の位置にあります。これはどのように意識すればいいでしょうか?
    また、友達にハードルを教えてと言われてハードルを見るのですが、どこが良くてどこが悪いのかがあまりわかりません。
    ハードルを見る目を肥やす?しっかり教えるためにはどういうことをすれば良いのでしょうか?
    すみませんがアドバイスお願いします。

    • はじめまして。コメントありがとうございます。
      足が内側から入るのはリード足でしょうか?もし、そうだとしたらそれは割とあることです。足を引き上げる筋力が弱かったり、リード足を引き上げようとする意識が強すぎると内に力が入ってしまいそのようになります。それは、もちろん良いことではないですが今すぐ直すことは少し難しいかもしれません。ハードリングを変えるというのは非常に時間がかかります。根本的に見直す必要があります。総合的に、筋力を高め走力が高まればその延長線上に良いハードリングがあります。ハードリングばかり追いかけ過ぎないでください。
      かかとが顔の位置にあるというのは、踏み切って宙に浮いている時ですか?もしそうだとしたら、おそらく踏み切り時に腰が抜けてしまっているからだと考えられます。先の質問と同様に、リード足を引き上げようする意識が強すぎるとそうなりがちです。本来、踏み切りで大事なのはリード足ではなく地面を押す踏み切り足の方です。踏み切り足でしっかり地面を押して前方に踏み切る、跳ぶイメージです。そちらに行き市が置けるようになると変わってきます。といっても、そこだけ切り抜いて練習することはやはり難しいです。総合的に鍛える中でそこも少しづつ改善していきます。
      ハードルを見る目を肥やすのは確かに難しいですよね。ものすごく基本的なことを抑えましょう。110mという距離を最も速く走る方法は、単純にスプリントの形で全力疾走することですよね。だがそれができない。何故ならハードルが10台あるから。だからハードリングをしてハードルを越えなければいけません。良い、ハードリングは何でしょうか?答えは最も速く走れるスプリントに限りなく近い形のハードリングです。何故なら、スプリントの形で走る事ができれば最も速く110mを速くかけぬけられるからです。基本的にハードリングで加速はしません。必ず、ハードリングを越える度に失速します。そこで大切なことは出来る限り失速を防ぐことです。そのポイントは大きく2つです。踏み切り時と着地時です。この2つのポイントでいかに失速しないことです。先ずはこの2点をポイントに置きましょう。どういう姿勢で着地すれば失速が防げるか、どういう踏み切りをすれば失速せずにハードルを踏み切れるか。何度も、何度も良い人の動きと自分の動きを見比べれば少しづつ気づいてこれると思います。また、質問してください。

      • 返信ありがとうございます。
        ハードルを跳ぶ時の意識が少しずれてしまっていたことを改めて実感しました。
        1度にたくさんのことを意識することは難しいのでまず踏み切りを意識して練習に取り組みたいと思います。
        また、機会があればよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA