怪我を治すためのリハビリで、骨盤を前傾と後傾に交互に動かす練習をしていて気づいたことがあった。それについて書いておく。 続きを読む
理想の動きを身につけるために
16
怪我を治すためのリハビリで、骨盤を前傾と後傾に交互に動かす練習をしていて気づいたことがあった。それについて書いておく。 続きを読む
やっぱ、古川さん速いなぁ。最近、どうしたらいいかわかんない状態だけど何か良いイメージが作れるなぁ。ハードルに対して強気な姿勢が参考になる。
100m、200m、110mh、100mhなどの種目では予選や準決勝で着順の確保が確実と思われた時、フィニッシュまで全力で走らず明らかに力を抜いて走り抜けることがある。一般的には流すっていう動作。最近、このフィニッシュ前での流し動作はやらない方が良いんじゃないかと思っている。その考えを110mhにおけるレース経験をもとに書いてみる。 続きを読む
走りについて考える。 続きを読む
ジャンプトレーニングについてこの様な論文を見つけました。
ジャンプトレーニングが思春期後期にある男子生徒の疾走能力に与える影響
前提に、ジャンプパフォーマンスと疾走能力との間には相関関係があること。地面に対して、短時間に大きな加速力を発揮することが高い疾走能力の獲得に必要であることを知っておく。 続きを読む