短距離走の練習方法

どうすれば速く走ることができるか、その答えは長期間、継続してトレーニングを行い、走れる身体に改造していくしかない。
短距離走の能力を向上させるために大切だと自身が考えていることが大きく3つある。
この3つを三本の柱だと言っている。大学生の時からこの3本の柱は変わらない。
1つ目は、走る練習を行うこと。
2つ目は、ジャンプトレーニングを行うこと。
3つ目は、ウエイトトレーニングを行うこと。

だ。
この1つ目の走る練習に関して最近、感じることだ。
それは、短距離走を速く走るためには短距離走の試合で走るレベルの力感で走る練習を行うことが最も大切だということだ。
つまり、100mを速く走るためには、練習でもそれに近い出力の練習を行うことだ。そうでないと、動きの中で使う筋や筋出力の向上につながらないということだ。例えば、100mのレースに出たとき、競れば足が後方に流れることが多いはずだ。この時、レースではおそらく後方に流れた足をできる限り速く前方に引き戻そうと所謂、ハムストリングスに強い負荷がかかる。この時、身体には筋にはそれに適応しようと何かしらの変化が起きているはずだ。ポジティブな言い方をすれば強化され始めているはずだ。
200mや300mの距離の練習を行っている自身をイメージしてほしい。おそらく、ペース配分をして全力で足を回したりはしないはずだ。それに、300m程度の距離を走る場合、必要な要素は筋持久力や心肺機能など100m走で求められる要素とは違うはずだ。
当然、その時々で何を鍛えるのか、目的によって走る距離は変わる。けれど、それぞれの距離で求められる筋にかかる負荷の強さなどは、それでしか基本的には鍛えられないと考える。短距離走が速く走りたいなら、やるべき練習はやはり100mまでの距離の本気のダッシュであろう。
ついつい、長い距離の練習に逃げることがある。距離は長いが、身体的なダメージは時として長い方が軽かったりもする。自身もそれは反省だ。短い距離でしか鍛えられない要素に目を向けることが短距離走の能力向上には必要であると思う。